ゴミ出しって意外と厄介な家事の一つですね。分別も意外とややこしいですが、
それ以上に心配なことって多くないですか?うっかり捨てたDMから誰のごみか特定されたり・・・
最近は何かとネットショッピングでの購入も多く、住所がついたものを捨てることも多いですよね。
そこはもちろん注意してらっしゃると思うのですが・・・そして頻度は少ないものの、意外と悩むのが下着です。
Tシャツなどなら、ウェスにした後に捨てたり出来ますが、生地も少ない下着はね・・・
普通にきちんと処理されてる方も多いはずですが、意外と気にせず捨ててる方もいるご様子。
ちょっと気になる事案もあったので、下着の捨て方についてお話ししたいと思います。
気になる事案
少し、衝撃的な内容ですが、載せてしまいました。
普通に生活を送っていたら想像もつかないような変な事ってあるのが現実です。
女性用の下着がメインの案件ですが、最近は男児へのセクハラ事件も見られるので、
子供を持つご家庭は特に気にかけて欲しいと思い載せて見ました。
(※普通のことしか書いていません・・・不安な方はご確認を)
ゴミのトラブル

ゴミの分別より頭を悩ませるのが、住所が記載されたDMやレシート、
ここではゴミの分別の話ではなく、ゴミとして捨てたものが他人に持ち替えられる危険性の話です。
ストーカーなどを心配する人はもちろん、場合によっては近隣トラブルなどにも発展しかねません。
実際に、別れた人がゴミを持ち帰って見ていたと言ったトラブルなど、耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか?
心配し過ぎもどうかと思いますが、最低限のマナーを守ることは自分と、場合によっては家族の身も助けます。
変な事件も多い世の中、自己防衛はゴミに対しても必要です。
ゴミは廃棄するまではあなたのものです。
粗大ゴミ回収ガイドによると、ゴミについては法律的に罰則になる場合もありますが、
下着などは捨てた時点で所有権がなくなり、拾った人に所有権が渡ると思った方が良さそうです。
(下着をゴミから持ち帰られても、罪に問えない可能性が高そう)
下着の捨て方

コロナ禍で、経済的に窮困した学生が使用済みマスクをフリマサイトで販売した件が問題になったのは、記憶に新しいですね。
需要があったことにも驚きですが、まさかゴミを漁って下着を持ち帰る人がいるとは驚きです。
気持ち悪い話ですが、下着泥棒や、ブルセラなどは常々問題視されます。
自分だけでなく、家族の身を守るのは大切です。それは男女を問いません。趣味は多岐に渡る様ですしね。
基本的には洗濯済みで捨てると思いますが、思いがけない汚染など、人にもよるとは思います。
私の祖母は裁断して百貨店の紙袋に入れて捨てていました。これはベターな方法だと思いますが、
他にはどんな方法があるのでしょうか?
どうせなら風水的な捨て方

基本的に洋服や下着など身につけていたものを生ゴミと一緒に捨てるのは良くないそうです。
また衣服などは水の気を持つので、火の気を持つゴミ袋との相性は良くありません。
(もちろん、金の気を持つワイヤーやフックなどは必ず裁断して分別してください。)
土の木を持つ紙袋や包装紙などに包んで捨てるのがいい方法です。
もちろん今まで自分を守ってくれた下着には感謝して、悪い気を断ち切る意味で、裁断は有効です。
また、風水的には下着の寿命は一年です。下着を1年で買い替える人は20代から50代女性では
20%程だそうで、婚姻状態にある人はもちろん、長いお付き合いをしてる方がいる人など、
傷むまで買い替えない方も多いみたいです・・・(汗)着用感が良ければ、その商品をリピートした方が良さそうです。
捨てる時間にも気をつけて

明日はゴミの日。自治体によっては前日の夜からゴミ置き場を解放していたり、
ゴミステーションが常にあるようなエリアもあるかもしれません。
ゴミ出しの日に休みだったり、朝ゆっくりしたいと言った理由で前日の夜にゴミ出しを済ませた経験がある方も多いのでは?
(私はあります。)
ゴミ州守備の前日のゴミ出しは、カラスや、野良猫さんが喜んで散らかしたりするリスクもありますし、
絶対近隣にはいないとは限らない変質者にゴミを探られるリスクがもちろん高まります。
「当日の8時までに」と言ったエリアがほとんどだと思いますが、なるべくゴミ置き場での、
ゴミの滞在時間が少ない方が好ましいですね。
まとめ
下着はワイヤーやフックなどは取り外し、可能な範囲で裁断。
そのまま捨てず、紙袋に入れたり包装紙に包んでゴミ袋へ。
下着に限らず、ゴミ出しは収集日当日の朝。
感謝の気持ちを持って廃棄することで運気もアップ。