水族館って年中行けるけど、夏になると水族館テンションはさらに上がりますね!
そして、動物園でも見かけますが、やっぱり水族館が似合う動物といえばペンギンです。
歩く姿だけでも愛らしくて癒されますが、水の中では鳥本来の姿で悠然と泳ぐ姿もかっこいいです。
泳ぐ姿をメインに見せるサンシャイン水族館の『天空のペンギン』もいいですが、
京都水族館のペンギンたちが大変なことになってると話題なんです。京都水族館に足を運ぶ際は是非予習して行ってください。
ペンギンも色々抱えてる
京都水族館には、総勢59羽のケープペンギンが、今日もさまざまな感情を抱えて暮らしています。
そのペンギンの相関図が面白いんです。

『3分くらいで何となくわかって1時間くらい見ていられる』
いや・・・3分では何にもわかりません(笑)1時間くらいで何となくわかるレベルです・・・
そして、完全にスマホには対応していません。せめてタブレットか、PCでの閲覧をお勧めします。
スマホでは見にくいので、一部をご紹介。
幾度もナンパを繰り返し、失敗を続けるも可愛い彼女ができてナンパから足を洗った『せんくん』
飼育員さんを舎弟扱いし、巣材を集めさせる恋愛経験豊富で、どうやらペンギンの男に飽きた『てらちゃん』
17歳下の妻をゲットし、生涯現役を貫こうとする貫禄の高齢者『かまんざ爺さん』
ペンギン相関図は2019年から作成されていますので、過去の事情も見ることができます。
そこは恋愛・友情・略奪・ジェンダーレスなど、複雑なペンギン事情の渦巻く世界。
ドラマを見ているようと言っても過言ではありません。
しっかり事情を把握して、いざ!京都水族館のペンギンさんたちに会うことに心躍らせても・・・あまり見分けがつきません(汗)
ペンギンさんの名前と顔を覚えるにはさらに時間がかかりそうです。
周りの人が「あれが『あね』じゃない?」「多分あの子が『たこ』やわ」と言った会話をしていても、さっぱりヒントになりません。
年パスで通い詰めれば見分けがつくようになるのでしょうか?
ペンギンは感情表現する
ペンギンは感情表現も豊かなようで、失恋するとご飯が喉に通らないくらい落ち込むそうです(可愛いけど心配)
好きなペンギンや飼育員さんを見つけると、羽をパタパタさせてアピール。さらに伝えたい時は首を大きく左右に振ります。
もちろん仲良しカップルはイチャイチャと羽繕いをし合ったり、一緒にくっついて眠ったりするそうです。
そして、目を見れば、喜び・怒り・哀しみがわかるそうですよ。
楽しすぎるペンギンワールド。
コロナで入場制限をしていた水族館や動物園もこの夏は何とか通常通り遊びに行くことが出来そうですね。
久しぶりに忙しく、楽しい夏休みを迎えられるのではないでしょうか?
クラゲも熱い!
夏限定のイベント『クラゲと風鈴』が開催中です。(9月30日まで)
クラゲの形をした可愛い風鈴を楽しむだけでなく、飼育員さんによるクラゲ川柳のお披露目など、盛りだくさんです。
京都水族館の楽しみは、涼しげなドリンクや映えフードも。(フラッシュを使用しないなど、常識の範囲内では館内での撮影も可能です。)
ただ、お弁当などの持ち込みも禁止ではないので、ご家族でのピクニックや、デートでの腕前披露も可能です!太っ腹。
入場料は以下の通り
イベントは確認してね
京都動物園のお魚や動物に対する愛情はかなり深いとお見受けします。
イルカのパフォーマンスなども、いち早くアイドルイルカ『キアちゃん』の妊娠に気づき制限しています。
京都動物園のホームページやツイッターの情報を確認してお出かけくださいね。